カンボジア 新型コロナウイルスのカンボジアでの感染状況に関する注意喚起

※各情報は最新・正確な情報を慎重に収集しておりますが、流動的なため予告なく変更となる場合がございます。
※フライト搭乗拒否や入国拒否された場合、その他発生した問題に対して当社は一切その責任を負いませんので予めご了承下さい。
※最新情報は出典元・各国大使館/領事館・公的機関のサイト等を必ずご自身でご確認下さい。

在留邦人の皆様
短期滞在中の皆様カンボジアへの渡航を予定されている皆様

カンボジアでは,2月20日コミュニティ事案の発生以降,これまでに保健省発表で6万人を超える新型コロナウイルスの市中感染者が確認されており,特に6月以降は1日の新規感染者数が連日1000名近くで推移するなど予断を許さない状況が続いています。 在カンボジア日本国大使館では,保健省の発表を基にカンボジアの感染状況を毎日領事メールでお知らせしておりますが,別途各州が発表している感染者の合計数(プノンペン都やシハヌークビル州などは発表を控えているため,これら地域の感染者数は含まれません)が保健省発表の国内感染者数を上回ることもあり,実際には保健省が発表している以上に国内の感染状況が悪化している可能性もあります。

また,カンボジアの近隣国(タイ,ベトナム,インドネシア等)で猛威を振るっているデルタ株のカンボジア国内における感染状況については,これまでオッドーミエンチェイ州及びバンテアイミエンチェイ州においてタイから入国して陽性と判明した方のうち計24例が確認されたとの発表がありますが,カンボジアのデルタ株解析母数や最近の輸入症例数(=国境での検査で判明した件数)の推移を踏まえると,遠くない将来カンボジア国内で感染力の強いデルタ株の市中感染が広がる可能性も排除できない状況です。 デルタ株については,日本政府も水際対策に力を入れており,デルタ株の流行が確認された国からの入国者は国籍を問わず日本政府が指定する隔離施設において入国後一定期間(期間は各国における流行状況によって最大10日間)の隔離が求められることとなっています(現時点でカンボジアはデルタ株流行国とはされていません)。係る措置は邦人の皆様の帰国にも影響が出るものであり,当館としてもデルタ株の感染について注視しているところです。

既に累次の領事メールでお伝えしているとおり,現在,日本政府はカンボジアに対して感染症危険情報レベル3「渡航は止めてください」(渡航中止勧告)を発出しております。 先の領事メールにおいて,当地の医療状況が逼迫しており陽性と判断された場合には厳しい環境に置かれることとなる旨注意喚起したところです。これに加えて上記のとおり,当地での感染状況の実態が不透明で一般に認識されているより悪化している可能性があり,またそれにより今後の当地での邦人の皆様の生活や帰国日程に予期せず影響が出かねない状況です。ついては,当地滞在中の邦人の皆様におかれましては,各種情報収集に努め,帰国も選択肢に入れたうえで,当地での滞在の継続の是非につきご検討ください。

引き続き当地に滞在予定の在留邦人の方は,感染のリスクを抑えるため,外出の際はマスクを着用しソーシャルディスタンスを維持し,消毒を繰り返し行うなど,今一度基本的な予防策を徹底してください。 また,カンボジアへの短期渡航を検討されている方は,渡航を止めていただきますよう,お願いいたします。

◆◇◆◇◆◇ お問い合わせ先 ◇◆◇◆◇◆

『在シェムリアップ領事事務所 領事班』
TEL: 063-963-801~3(国番号:855)URL: https://www.kh.emb-japan.go.jp
e-mail: consuljp.rep@re.mofa.go.jp

出典:外務省ホームページ 外務省海外安全HPより↓
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=116216