スペイン コロナウイルスに関する制限措置情報

※各情報は最新・正確な情報を慎重に収集しておりますが、流動的なため予告なく変更となる場合がございます。
※フライト搭乗拒否や入国拒否された場合、その他発生した問題に対して当社は一切その責任を負いませんので予めご了承下さい。
※最新情報は出典元・各国大使館/領事館・公的機関のサイト等を必ずご自身でご確認下さい。

在留邦人各位、たびレジ登録者各位

7月22日、カナリア自治州政府は、新型コロナウィルス感染防止にかかる制限レベルを、テネリフェ島では3から4に、グランカナリア島とラパルマ島では2から3に、ランサローテ島とゴメラ島では1から2にそれぞれ引き上げるとともに、制限内容を一部変更し、同26日から施行する旨決定しました。これら変更を踏まえた各島の制限レベル及び制限内容(一般市民の日常活動に関わる規制のうち主要なもの)は以下のとおりです。なお、詳細についてはカナリア自治州政府の公式サイト( https://www.gobiernodecanarias.org/principal/coronavirus/ )をご覧ください。

【各島の制限レベル】
●テネリフェ島:制限レベル4●グランカナリア島:制限レベル3
●フエルテベントゥーラ島:制限レベル3●ランサローテ島(ラグラシオーサ島を含む):制限レベル2
●ラゴメラ島:制限レベル2●ラパルマ島:制限レベル3
●エルイエロ島:制限レベル1【制限レベル1の主な制限内容】
・会合人数:10人まで(同居者の場合を除く)。・レストラン・ホテル営業:深夜2時まで。各テーブル着席人数はテラス席10人、屋内6人まで。屋内の定員は通常の75%に制限(テラスは定員制限なし)。
・スポーツ実施:2メートルの距離が常時維持できない場合は10人まで。・公道や公園などにおける飲酒・喫煙禁止および22時以降のアルコール飲料小売販売禁止

【制限レベル2の主な制限内容】・会合人数:6人まで(同居者の場合を除く)。
・レストラン・ホテル営業:24時まで。各テーブル着席人数はテラス席6人、屋内4人まで。テラスの定員は通常の75%、屋内の定員は50%に制限。カラオケ、ディスコなどは営業停止。
・スポーツ実施:2メートルの距離が常時維持できない場合は6人まで。

・病院の入院患者訪問に際しては係員の同行が必要。
・公道や公園などにおける飲酒・喫煙禁止および22時以降のアルコール飲料小売販売禁止・公共交通手段の乗車定員削減(通常の50%)

【制限レベル3の主な制限内容】・会合人数:4人まで(同居者の場合を除く)。
・レストラン・ホテル営業:24時まで。テラスの定員は通常の75%。屋内の定員は原則通常の40%(利用者の一割以上がワクチン接種証明、陰性証明ないし罹患証明を提示できる場合は50%)。各テーブル着席人数はテラス席6人、屋内4人(ワクチン接種証明の提示があれば6人)まで。カラオケ、ディスコなどは営業停止。

・スポーツ実施:2メートルの距離が常時維持できない場合は4人まで。
・病院の入院患者訪問は、深刻な事態、産前産後及び年少者入院の場合を除き禁止。介護施設入所者の外出は禁止(入所者訪問の可否は各施設の規定による)。

・公道や公園などにおける飲酒・喫煙禁止および22時以降のアルコール飲料小売販売禁止
・公共交通手段の乗車定員削減(通常の33%)・大型商業施設での入場制限(定員は通常の25%)、共用部分での立ち止まり原則禁止

【制限レベル4の主な制限内容】・会合人数:2人まで(同居者の場合を除く)。
・レストラン・ホテル営業:24時まで。テラスの定員は通常の75%。屋内席は、新型コロナウィルスのワクチン接種証明、陰性証明(72時間以内に検査実施)ないし過去6ヶ月内の罹患証明を提示できる客のみの利用に限られ(18歳未満は証明不要)、かつ定員は通常の50%。各テーブル4人まで。カラオケ、ディスコなどは営業停止。

・スポーツの実施は、2メートルの距離が常時維持できる個人競技のみ可。ただし、屋内競技の場合は新型コロナウィルスのワクチン接種証明、陰性証明(72時間以内に検査実施)ないし過去6ヶ月内の罹患証明の提示が求められる。
・病院の入院患者訪問は、深刻な事態、産前産後及び年少者入院の場合を除き禁止。介護施設入所者の外出は禁止(入所者訪問の可否は各施設の規定による)。

・公道や公園などにおける飲酒・喫煙禁止および22時以降のアルコール飲料小売販売禁止
・公共交通手段の乗車定員削減(通常の33%)

・大型商業施設での入場制限(定員は通常の25%)、共用部分での立ち止まり原則禁止
・映画館や劇場他の文化施設への入場は新型コロナウィルスのワクチン接種証明、陰性証明(72時間以内に検査実施)ないし過去6ヶ月内の罹患証明を提示できる者のみに限られ、かつ定員の55%まで。

 

出典:外務省ホームページ 外務省海外安全HPより↓
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=116760