リトアニア リトアニア国内における新型コロナウイルス感染者等の状況(6月23日)

※各情報は最新・正確な情報を慎重に収集しておりますが、流動的なため予告なく変更となる場合がございます。
※フライト搭乗拒否や入国拒否された場合、その他発生した問題に対して当社は一切その責任を負いませんので予めご了承下さい。
※最新情報は出典元・各国大使館/領事館・公的機関のサイト等を必ずご自身でご確認下さい。

1 リトアニア国内における感染者等(6月16日から6月22日まで)
新規感染者:計1,060名(先週1,796名)(16日110名,17日71名,18日75名,19日51名,20日28名、21日58名、22日54名)
累計感染者:計278,526名新規死亡者:計16名(先週26名)
累計死亡者:計4,371名注意:感染者数等は政府公式HPで発表された人数を元に当館で計算しておりますが、後に変更されることもあります。

2 報道内容
・18日,国立社会保健センター(NVSC)は,新たに2件のデルタ型変異株(インド型変異種)がビリニュスで確認されたと発表しました。これで国内で確認されたデルタ型変異株は合計3件となります。NVSCビリニュス支局は感染経路などの疫学調査を進めていますが,これまでに確認されている3件の感染例は、相互に関連性はないと考えられています。今回確認された2件のケースは,いずれも渡航歴のある人物との接触から感染したことが判明しています。感染した2人ともコロナウイルス特有の症状を訴えています。
・保健省は,ワクチン接種のスピードが落ちてきていることを認めました。先週から12~15歳も接種の対象となったものの,これまでに接種を受けたのは2%とのことです。ワクチン供給量は十分に確保できているが,希望者が減少しており,7月中に国民の7割を接種するという目標に黄信号がともっているとのことです。・22日,国立社会保健センターの感染状況報告によると,ここ2週間でクラスター数が138件から88件へと36%減少,引き続き感染状況は改善傾向にあります。また,ワクチン接種率増加に伴い,6週間前と比較すると感染者数は約80%減少しており,今後も現在の接種スピードを維持し,更に接種率を上げることが重要であるとして,未接種の住民に対して,接種を受けるよう促しています。
・6月23日付,過去2週間のリトアニアの10万人あたりの感染者数は54.2人(先週102.5人)です。3 感染が疑われる場合のリトアニア国内の連絡先等について
【新型コロナ相談窓口】(1808)在留邦人・旅行者の皆様に発熱と呼吸器系の症状が続くなど,新型コロナウイルスの感染が疑われる場合
ア コロナ相談窓口(午前8時から午後8時,英語可能)「1808」に電話をして状況を説明する。イ 指示により病院に行く必要がある場合には,バスやタクシーの使用は出来ず,自家用車で行く必要がありますが,自家用車が無い場合には,自治体が搬送することが義務づけられています。指示に従ってください。
ウ 検査後は,検査結果が出るまで自主隔離となります。陽性で,入院の必要があると判断される場合には,救急車が来ます。上記のようなドライブスルー検査を行っております。
詳しくは,「こちら(https://www.lt.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00030.html)」
をご覧ください。ドライブスルー検査以外にも,有料ではありますが,私設のクリニックで検査を受けることもできます。
なお,リトアニア国内では,日本語で受診できる病院はありません。4 感染症の予防について
基本的なことですが,以下の対策を続けることが重要です。(1)石鹸やアルコール等を用い,定期的な手洗いを励行する。
(2)外出先から帰宅すれば,手洗いとうがいを徹底する。(3)なるべく公共交通機関や人込みを避ける。
(4)咳や発熱の症状のある人との接触を避ける。5 大使館からのお願い
在留邦人の皆様におかれましては,リトアニアに滞在しているご友人やご学友等で未だ在留届を提出していない方がいらっしゃれば,登録するようお声がけをお願いいたします。また,既に帰国された方は,下記URLから帰国届けの提出をお願いします。
(1)リトアニア政府コロナウイルス情報ページ(英語)  http://koronastop.lrv.lt/en/
(2)リトアニア外務省コロナウイルス情報ページ(英語)  https://urm.lt/default/en/important-covid19
(3)リトアニア外務省領事局ホームページ(リトアニア語)  http://keliauk.urm.lt/lt/pranesimai
(4)リトアニア保健省http://sam.lrv.lt/en/
(5)リトアニア保健省所轄国立社会保健センターhttp://nvsc.lrv.lt/en/
(6)外務省海外安全ホームページ(日本語)https://www.anzen.mofa.go.jp/
(7)厚生労働省ホームページ(日本語)https://www.mhlw.go.jp/index.html

〇 在リトアニア日本国大使館 Embassy of Japan in Lithuania  電話 +370 523 10462(開館時間のみ)
電話 +370 612 74545(閉館時間,緊急連絡先)

出典:外務省ホームページ 外務省海外安全HPより↓
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=114340